相続税対策は不動産に関する税法の理解から!
大好評セミナーにつき大阪・名古屋・東京と三都市開催です。この機会に是非ご参加ください。
こちらのセミナーは終了いたしました。
□同じ講師のセミナー≫ 阿藤 芳明
□同じテーマのセミナー≫ 相続・事業承継
◎個人の税負担を重くし、法人を軽くするのが時代のトレンド
◎従前の管理型法人とその問題点
◎これまで行われてきた管理型法人は、すでに過去の産物
◎不動産所有会社は1人1社ずつ設立が原則
◎法人化するには物件の所有期間が長ければ長いほうがいい
◎個人の土地と法人の建物の関係を解消しなければ損をしてしまう
◎法人への融資の問題
◎個人が譲渡益課税されないように対策を打つ
◎被相続人の財産として貯まる建物の売却代金は、債権のまま暦年贈与する
◎建物の時価とは・・・?
◎法人化する前に、得する所得のラインを見極める
◎役員報酬設定のポイント
◎最新事例をご紹介します!
阿藤 芳明氏
税理士法人エーティーオー財産相談室 代表社員
昭和51年、早稲田大学教育学部卒業。大学卒業後、国税専門官として10年強、税務調査を担当。その後税理士登録し、アーンスト&ヤング会計事務所、本郷会計事務所(現タクトコンサルティング)を経て、平成4年阿藤芳明税理士事務所、有限会社エーティーオー財産相談室を設立。平成14年税理士法人エーティーオー財産相談室に改組し、代表として現在に至る。
【主な著書】
『実例でわかる相続に強い税理士になるための教科書』-第2版-
(税務経理協会)
『相続に強い税理士になるための副読本』
(税務経理協会)
『失敗しない不動産の相続』(日本実業出版社)
『相続財産は「切り離し」で残しなさい』(実業之日本社)
『相続財産は法人化で残しなさい』(幻冬舎) など
□同じ講師のセミナーを見る≫ 阿藤 芳明
大阪駅前第3ビル 17F 17F
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 17階
会場案内
googleマップはこちら
<アクセス>
JR大阪・阪神梅田駅より徒歩4分
ディアモール大阪地下街をご利用いただけますと
当会場があります大阪駅前第3ビル入口のエレベーターへ
直接お越しいただけます。
社会保険労務士法に定められている社会保険労務士の独占業務については、保険サービスシステム社会保険労務士法人が行います。