
講師
小林 俊道
氏
税理士小林俊道事務所 代表 税理士
こちらのセミナーは終了いたしました。
講演内容
ケーススタディーで接待交際費の分岐点を詳細解説!
交際費課税制度の概要
- なぜ損金不算入か(租税特別措置法61条の4)
- 交際費等の支出金額の損金不算入制度の内容(原則と中小法人特例)
- 交際費課税制度をめぐる近年の税制改正
5千円以下の飲食費規定と接待飲食費の50%損金算入措置との関係
- 5千円以下の飲食費規定に関する論点
- 接待飲食費の50%損金算入規定に関する紹介と論点
- 5千円以下の飲食費規定と接待飲食費の50%損金算入措置との関係
- 中小法人での飲食費・接待飲食費の取扱いをどうするべきか
- 大法人での接待飲食費の50%損金算入措置の利用にあたっての論点
- まとめ・法人での飲食費の取扱いと損金算入の判定フローチャート
今後気をつけていきたい交際費隣接費用の項目
- 役員給与とされる交際費隣接費用との峻別に注意
- 役員給与とされる交際費隣接費用の具体例
税務調査の呼び水にしないためにも押さえておきたい項目
- 税務署内で意外にも見られている、"交際費等"に関連する控除対象外消費税の別表処理を解説
- 交際費課税制度が緩和された中、今後の税務調査でねらわれる隣接費用は"役員給与"との接点だ
典型的な交際費隣接費用の検討
- 日常の顧客指導で役立ちそうな、交際費等をめぐる裁決事例も紹介
参加者特典!
当日はテキストとして使用します。
「ケースで理解する交際費・ 接待費の税務ポイント」 (ぎょうせい/税込2,808円)
懇親会のお知らせ
当日はセミナー終了後、講師の方を囲んで懇親会を予定しております。
懇親会参加費:別途5,000円(税込/当日ご用意ください)
当日のお申込みも受け付けておりますので、是非お気軽にご参加ください。
※講演内容は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
講師紹介

小林 俊道氏
税理士小林俊道事務所 代表 税理士
大学卒業後、大手自動車メーカー勤務を経て1999年税理士試験科目合格。
公認会計士事務所勤務の傍ら2002年税理士登録(東京税理士会)。
2004年より税理士小林俊道事務所を開設。法人、個人の税務はもとより、雑誌等への執筆、講演活動、会社の健全な運営の法律的指導に取り組んでいる。
【主な著書】
「もう迷わない!令和6年度改正対応 交際費と隣接費用の区分判断」(ぎょうせい)
「税理士のためのケーススタディ 役員給与課税の心得」(ぎょうせい)
開催概要
開催日
(収録日)
開催日
収録日
|
2015年6月17日(水) |
---|---|
ご参加資格 | 会計事務所所長・所員の方限定 |
金額(税込) | 5,000円(書籍代込) |
セミナー番号 | 2433 |
会場受講 |
【会場】東宝日比谷ビル17F 小セミナールーム 【定員】24名 ※先着順につき、満席の場合はご了承ください。 東京都千代田区有楽町1−2−2 東宝日比谷ビル 17F ≫googleマップ 日比谷シャンテの入口(晴海通り側)に向かって左奥が、東宝日比谷ビルの入口となります。日比谷シャンテ内からはお入りになれませんのでご注意ください。 ◎地下鉄「日比谷駅」A4出口 徒歩4分、A11出口 徒歩5分 ※最寄りのA5出口は現在工事中です(2022.6時点) ◎地下鉄「銀座駅」C1出口 徒歩5分 ◎JR「有楽町駅」日比谷口 徒歩7分 |
オンライン (録画)受講 |
あり
【配信日】 収録日から3営業日以内に受講URLをお送りいたします。 【視聴期間】 交際費課税制度,交際費,接待費,税務,小林 俊道 □視聴期間中は何度でもご視聴いただけます。 □アプリのインストール等は不要です(ブラウザ上でご視聴いただけます)。 ※生中継の配信は現在受付しておりません。 |
映像会員向け 配信 |
|
主 催 | 全国経友会(全国中小企業経友会事業協同組合) |
備 考 |
※ご参加資格の属性以外の方や、講座の内容に競合すると考えられるサービスを提供する立場の方、その他、主催者が不適切であると判断した場合、受講をお断りさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
こちらのセミナーは終了いたしました。