労働基準監督署がやって来る!? 変わる「労基署対策」と「残業規制強化の対策」
経営セミナー (No.3701)
こちらのセミナーは終了いたしました。
雇用契約書の作り方・活用法〔第3版〕
雇用契約の基礎知識はもちろん、雇用契約の入り口(採用〜入社)から、労働時間や賃金について、 雇用契約の出口(解雇・退職)まで、それぞれのポイントを説明!正社員・契約社員など雇用形態ごとの作り方を徹底解説!
出版:税務経理協会
著者:保険サービスシステムHD株式会社
保険サービスシステム社会保険労務士法人

講演内容
【前半】元労働基準監督官・社会保険労務士 原 論氏が 具体的な労基署対策法を解説します!
- 労基署は企業のどこを見ている?
- 労基署のアンケート・調査票が企業に届く仕組み。
- 間違えると大変! アンケートへの回答方法。
- 労働基準監督官のクセとタイプは?
- 働き方改革で労基署の動きはこう変わる。
- 突然、労基署の訪問を受けた場合の応対の仕方。やるべきことと、絶対にやってはいけないこと。
- 是正勧告への対応方法。 これだけは押さえるべきポイントは?
- 労災発生! 報告の仕方、対応の手順。
- 「安全衛生管理計画」作成のススメ。
【後半】働き方改革に対応した残業規制対策と
その導入法を徹底解説!
- 民法改正で残業代請求は5年分請求へ!
- 雇用契約書は毎年更新すべき。その理由とは?
- 「メンタル不全」社員への正しい対処法。
- 規定だけじゃダメ! 時間管理の重要性がましている。これからは拘束時間と労働時間の2つの時間管理が必要。
- 人手不足時代! 問題社員を入社させない方法。
こちらのセミナーは終了いたしました。
講師紹介

原 論氏
原労務安全衛生管理コンサルタント事務所 代表/元労働基準監督官・社会保険労務士
1968年生まれ。1992年、労働基準監督官として労働省(現厚生労働省)入省。神奈川労働基準局(現労働局)、埼玉労働基準監督署(同)、東京労働基準局(同)などに勤務後、2011年3月退職。2012年4月、原労務安全衛生管理コンサルタント事務所設立、代表就任。

久保田 俊史
保険サービスシステムHD株式会社 特定社会保険労務士
特定社会保険労務士/CFP・FP技能士1級/第1種メンタルヘルスマネジメント/ハラスメント防止コンサルタント/DCプランナー1級/年金アドバイザー2級有資格者。
銀行、会計事務所勤務を経て保険サービスシステムに入社。前職の経験も活かし、労務に留まらない幅広い分野・角度からの提案に定評がある。労務管理に関連する資格を多数保有すると同時に法改正の情報収集を得意としている。
こちらのセミナーは終了いたしました。
開催概要
開催日時 |
2020年10月8日(木)
満席となりました。
⇒別日程あり 16:00〜18:30 (受付 15:30〜) |
---|---|
ご参加資格 | 経営者様・役員様限定 |
会 場 | 東宝日比谷ビル17F セミナールーム |
講 師 | 原 論氏(原労務安全衛生管理コンサルタント事務所 代表/元労働基準監督官・社会保険労務士) 久保田 俊史 (保険サービスシステムHD株式会社 特定社会保険労務士) |
金額(税込) | 無料ご招待 |
定 員 | 25名 ※先着順につき、満席の場合はご了承ください。 |
セミナー番号 | 3701 |
オンライン 受講 |
なし |
備 考 |
こちらのセミナーは終了いたしました。
会場・アクセス
東宝日比谷ビル17F セミナールーム
東京都千代田区有楽町1−2−2 東宝日比谷ビル17F(日比谷シャンテ)
googleマップはこちら
<アクセス>
● 東京メトロ 日比谷線・千代田線/都営地下鉄 三田線
「日比谷」駅 A5出口より 徒歩約2分
● 東京メトロ銀座線・丸ノ内線
「銀座」駅 C1出口より 徒歩約5分
● JR山手線・京浜東北線
「有楽町」駅日比谷口より 徒歩約5分
● 東京メトロ有楽町線
「有楽町」駅より 徒歩約6分
こちらのセミナーは終了いたしました。