会社は《守り》が9割 〜中小企業が本当に持つべき基本戦略〜
経営セミナー (No.3839)
こちらのセミナーは終了いたしました。
講演内容
「日本の開業率を10%に引き上げます!」をミッションとして、数千社の起業とその経営の現実を見てきた氏が説く、独自の経営理論。
1最も重要な<前提条件>
- ほとんどの人が忘れてしまう前提条件とは?
- 「滅多に起きない」と言われる大きな変化の頻度
2中小企業が持つべき基本戦略
- 多くの失敗する会社が間違っている基本戦略とは?
- 多くの社長が間違った戦略を持ってしまう原因
3社長が経営を勉強する重要性
- 社長が学ぶべき、たった一つの理由
- 最も重要な「社長の仕事」とは?
4守りの「3つの観点」と分散
- 「3つの守り」〜守りの3つの視点〜
- 最も欠けている視点は〇〇
5正しい営業利益率
- 多くの会社は営業利益率の「設定」を間違っている
- 中小企業にとって営業利益率5%は本当に良い状態か?
6「PL思考」から「BS思考」へ
- 成功し続ける社長はBS思考
- PLに偶然はあるが、BSに偶然はない
7ほとんどの社長を悩ませている<雇用神話>
- 雇用に対する間違った思い込みが経営を難しくしている
- 本来あるべき雇用の姿
8社長のストレスマネジメントの重要性
- 会社の継続性を最も危うくさせるのは何か?
- ストレス対策の「7つのヒント」
- 多くの会社は営業利益率の「設定」を間違っている
- 中小企業にとって営業利益率5%は本当に良い状態か?
6「PL思考」から「BS思考」へ
- 成功し続ける社長はBS思考
- PLに偶然はあるが、BSに偶然はない
7ほとんどの社長を悩ませている<雇用神話>
- 雇用に対する間違った思い込みが経営を難しくしている
- 本来あるべき雇用の姿
8社長のストレスマネジメントの重要性
- 会社の継続性を最も危うくさせるのは何か?
- ストレス対策の「7つのヒント」
雇用契約書の作り方・活用法〔第3版〕
雇用契約の基礎知識はもちろん、雇用契約の入り口(採用〜入社)から、労働時間や賃金について、 雇用契約の出口(解雇・退職)まで、それぞれのポイントを説明!正社員・契約社員など雇用形態ごとの作り方を徹底解説!
出版:税務経理協会
著者:保険サービスシステムHD株式会社
保険サービスシステム社会保険労務士法人
※オンライン受講はプレゼントの対象外です。

講師紹介

浜口 隆則氏
株式会社ビジネスバンクグループ 代表取締役
会計事務所、経営コンサルティング会社を経て、大好きな起業家を支援する仕事をするために20代で起業。「日本の開業率を10%に引き上げます!」をミッションとする有限会社ビジネスバンクを創業。以来数千社という起業の現実を見てきた「起業の専門家」でもあり、自身も現役の起業家として日々真剣に、そして楽しみながら事業活動を行っているかたわら、多くの人にアドバイスもしている。「幸福追求型の経営」「戦わない経営」「小さな会社のブランド戦略」など、独自の経営論でファンが多い。横浜国立大学教育学部卒、ニューヨーク州立大学経営学部卒。
開催概要
こちらのセミナーは終了いたしました。
会場・アクセス
東宝日比谷ビル17F セミナールーム
東京都千代田区有楽町1−2−2 東宝日比谷ビル17F(日比谷シャンテ)
googleマップはこちら
<アクセス>
● 東京メトロ 日比谷線・千代田線/都営地下鉄 三田線
「日比谷」駅 A5出口より 徒歩約2分
● 東京メトロ銀座線・丸ノ内線
「銀座」駅 C1出口より 徒歩約5分
● JR山手線・京浜東北線
「有楽町」駅日比谷口より 徒歩約5分
● 東京メトロ有楽町線
「有楽町」駅より 徒歩約6分
こちらのセミナーは終了いたしました。