GAFAな働き方を普通の日本の会社でやってみた。
経営セミナー 東京会場 オンライン受講可 (No.4060)
◎オンライン受講は、開催の翌営業日の同時刻から10日間、見逃し配信をご覧になれます。
講演内容
KADOKAWA グループのDX 推進を手掛けた各務氏が、
今の時代に求められる「中小企業のDX の在り方」を解説。
- 日本型DX とマネジメントのあり方
- DXを可能にする「GAFAな働き方」
- 改革を推進するための仲間作り、人の巻き込み方
- DX 人材の育成方法・自己成長支援
▷ KADOKAWAグループの事例から学ぶ
▷ 攻めのDX・守りのDXの順番を理解する
▷ DXの目的とゴールを明確にする
▷ 企業文化や行動規範が明文化されている
▷ 仕事の役割が明確に設計されている
▷ コミュニケーションが最適化されている
▷ 実力主義(注:成果主義とは違う)で多様性がある
▷ KPIやOKRがクリアになっている
日本の中小企業に取り入れるにあたって注意すべき点は?講師紹介

各務 茂雄氏
情報経営イノベーション専門職大学 准教授
2017年1月より「KADOKAWA Group のDX」という改革を進め、2019年4月にDXの専業会社である株式会社KADOKAWA Connectedを設立し代表取締役社長に就任した後、同年7月にKADOKAWAのDX担当執行役員に就任。2022年3月に代表取締役社長を退任後、顧問として同社の経営支援を実施。具体的な内容は、KADOKAWAグループで運営するデジタルサービスの開発・運用、ICTコンサルティング、働き方改革支援、出版バリューチェーン改革を手がけ、その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション(DX)アドバイザリーサービスも様々な業界向けに提供。
Vmware Product Manager、楽天 Product Manager、Microsoft Corporation モビリティ&クラウド技術部部長、アマゾン ウェブ サービス ジャパンでProfessional Service 本部長などの経験を活かし、GlobalとLocalの視点と、ユーザとベンダの視点を組み合わせ、日本型DXの研究と推進を続けている。
開催概要
開催日時 |
2022年7月13日(水)
16:00〜18:00 (受付 15:30〜) |
---|---|
ご参加資格 | 経営者・幹部役員様 限定 |
金額(税込) | 7,000円(税込) お振込み |
オンライン 受講 |
□開催の翌営業日の同時刻から10日間、見逃し配信をご覧になれます。 □オンライン受講のURLは、開催前日までにメールいたします。 |
会場受講 |
【会場】東宝日比谷ビル17F セミナールーム 【定員】50名 ※先着順につき、満席の場合はご了承ください。 東京都千代田区有楽町1−2−2 東宝日比谷ビル 17F ≫googleマップ 日比谷シャンテの入口(晴海通り側)に向かって左奥が、東宝日比谷ビルの入口となります。日比谷シャンテ内からはお入りになれませんのでご注意ください。 ◎地下鉄「日比谷駅」A4出口 徒歩4分、A11出口 徒歩5分 ※最寄りのA5出口は現在工事中です(2022.6時点) ◎地下鉄「銀座駅」C1出口 徒歩5分 ◎JR「有楽町駅」日比谷口 徒歩7分 |
セミナー番号 | 4060 |
主 催 | 全国中小企業経友会事業協同組合(全国経友会) └教育情報部会:保険サービスシステムHD株式会社 |
備 考 |
◎オンライン受講は、開催の翌営業日の同時刻から10日間、見逃し配信をご覧になれます。