会社の「守り」にも「攻め」にも重要な条件。
知らないとあとでトラブる「賃金のルール」
労務セミナー 東京会場 オンライン受講可 (No.4188)
◎オンライン受講は、開催の翌営業日の同時刻から10日間、見逃し配信をご覧になれます。
◎会場参加の場合、ご来場時に書籍『雇用契約書の作り方・活用法』を進呈します。
講演内容
労働条件の中でも特に重要な事項にもかかわらず、そのルールを充分理解していない社長が多い「賃金」。トラブルになる事例は多くあります。
しかし効果的な支給を行えれば、トラブルを未然に防ぐだけではなく、社員のモチベーションアップにも繋がります。
人件費は今後も上昇。押さえるべきポイント。
- 未払い残業代リスクは年々拡大! 期間が延びる賃金債権、残業単価アップの法改正。
- 実質人件費がアップしてしまう環境。
(有給休暇の取得義務化・最低賃金上昇、社会保険適用拡大) - 総人件費を把握したうえで、効果的に賃金を支給する重要性。社員をやる気にさせる賃金配分とは!
同一労働同一賃金への制度整備は大丈夫?
- 就業規則と雇用契約書における対応ポイント。
- 正社員と有期社員の賃金は同じにしないといけないのか?特に注意が必要な手当と対応方法。
- 定年後の再雇用で押さえておきたい労働条件設定。
賃金トラブル事例・効果的な活用方法
- 未払い残業代の請求があったら。まずすべき初動対応。
- 資格取得の費用を会社が負担したけどすぐに退職してしまった。支払った費用は回収できる?
セミナー内容PickUp(プレセミナー)
※講演内容は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
【会場参加の方へ書籍プレゼント】
雇用契約書の作り方・活用法〔第3版〕
雇用契約の基礎知識はもちろん、雇用契約の入り口(採用〜入社)から、労働時間や賃金について、 雇用契約の出口(解雇・退職)まで、それぞれのポイントを説明!正社員・契約社員など雇用形態ごとの作り方を徹底解説!
出版:税務経理協会
著者:保険サービスシステムHD株式会社
保険サービスシステム社会保険労務士法人
※オンライン受講はプレゼントの対象外です。
雇用契約書の作り方・活用法〔第3版〕
雇用契約の基礎知識はもちろん、雇用契約の入り口(採用〜入社)から、労働時間や賃金について、 雇用契約の出口(解雇・退職)まで、それぞれのポイントを説明!正社員・契約社員など雇用形態ごとの作り方を徹底解説!
出版:税務経理協会
著者:保険サービスシステムHD株式会社
保険サービスシステム社会保険労務士法人
※オンライン受講はプレゼントの対象外です。

講師紹介

日浅 勝和
全国中小企業経友会事業協同組合/保険サービスシステム社会保険労務士法人 特定社会保険労務士
「労務リスクを無くし、中小企業とその社員を守る」ことを使命として、労務問題や法律目線だけに寄らない経営感覚を重視した提案に定評を得ている。特に経営者が抱える労務問題に対応することが多く、解決に向けた提案を得意とする。
開催概要
開催日時 |
2022年9月5日(月)
16:00〜18:00 (受付 15:30〜) |
---|---|
ご参加資格 | 経営者・幹部役員様 限定 |
金額(税込) | 無料ご招待 |
オンライン 受講 |
□開催の翌営業日の同時刻から10日間、見逃し配信をご覧になれます。 □オンライン受講のURLは、開催前日までにメールいたします。 |
会場受講 |
【会場】東宝日比谷ビル17F セミナールーム 【定員】50名 ※先着順につき、満席の場合はご了承ください。 東京都千代田区有楽町1−2−2 東宝日比谷ビル 17F ≫googleマップ 日比谷シャンテの入口(晴海通り側)に向かって左奥が、東宝日比谷ビルの入口となります。日比谷シャンテ内からはお入りになれませんのでご注意ください。 ◎地下鉄「日比谷駅」A4出口 徒歩4分、A11出口 徒歩5分 ※最寄りのA5出口は現在工事中です(2022.6時点) ◎地下鉄「銀座駅」C1出口 徒歩5分 ◎JR「有楽町駅」日比谷口 徒歩7分 |
セミナー番号 | 4188 |
主 催 | 全国中小企業経友会事業協同組合(全国経友会) └教育情報部会:保険サービスシステムHD株式会社 |
備 考 |
※ご参加資格の属性以外の方や、講座の内容に競合すると考えられるサービスを提供する立場の方、その他、主催者が不適切であると判断した場合、受講をお断りさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
◎オンライン受講は、開催の翌営業日の同時刻から10日間、見逃し配信をご覧になれます。
◎会場参加の場合、ご来場時に書籍『雇用契約書の作り方・活用法』を進呈します。