セミナーNo.5083
ケースごとに事例で解説!

法人・個人間の借地権課税の実務

東京会場
高中 恵美 相続・事業承継
2025年10月14日(火)

  14:00〜16:10
□ 会場受講:東京(日比谷)
□ オンライン(録画)受講:なし
□ 映像会員向け配信:あり
□ 対 象:会計事務所所長・所員様
□ 受講料:16,000円(税込)
講師
高中 恵美
税理士法人高野総合会計事務所 税務部門 パートナー/税理士/ 一級FP技能士

会場受講のお申込み

講演内容

借地権に係る取引は、借地権設定時から、設定中、相続時に至るまで様々な局面があり、それぞれの局面で異なる課税が生じます。
また、取引当事者が「個人」か「法人」かにより課税関係が異なり、法人税、所得税、相続税等の複数の税目を跨いだ課税が生ずることがあります。
本セミナーでは、 借地権に係る取引の中でも特に難解とされている、「個人⇔法人間」の取引に焦点を当てて、実務の参考となる事例を交えてわかりやすく解説いたします。


●法人・個人間における借地権課税の整理

●借地権の課税関係事例(設定時・設定中・相続時)

【事例】通常の権利金・通常の地代
【事例】相当の地代方式
【事例】無償返還の届出方式
【事例】権利金も相当の地代も無償返還の届出もない場合 等々
※本セミナーは株式会社東京アプレイザルと保険サービスシステムHD株式会社との共同開催となります。
※講演内容は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

講師紹介

高中 恵美

高中 恵美

税理士法人高野総合会計事務所 税務部門 パートナー/税理士/ 一級FP技能士

お茶の水女子大学卒業。
大手銀行勤務を経て税理士法人高野総合会計事務所に入所。相続税申告や相続対策、事業承継コンサルティング等、個人資産税を中心とした業務に従事。

【主要著書】
『よくわかる事業承継税制特例措置 Q&A』(共著 / 経済法令研究会)
『税理士のための 法人個人間の借地権課税 はじめの一歩』(共著 /税務経理協会)
『遺言・遺産分割による財産移転と課税関係のチェックポイント』(共著 /新日本法規)

開催概要

開催日
(収録日)
開催日
収録日
2025年10月14日(火)

14:00〜16:10  (受付 13:30〜)
ご参加資格 会計事務所所長・所員様
金額(税込) 16,000円(税込) 
セミナー番号 5083
会場受講 【会場】東宝日比谷ビル17F セミナールーム 
【定員】40名  ※先着順につき、満席の場合はご了承ください。
東京都千代田区有楽町1−2−2 東宝日比谷ビル 17F
≫googleマップ
日比谷シャンテの入口(晴海通り側)に向かって左奥が、東宝日比谷ビルの入口となります。日比谷シャンテ内からはお入りになれませんのでご注意ください。

◎地下鉄「日比谷駅」A4出口 徒歩4分、A11出口 徒歩5分
 ※最寄りのA5出口は現在工事中です(2022.6時点)

◎地下鉄「銀座駅」C1出口 徒歩5分
◎JR「有楽町駅」日比谷口 徒歩7分
オンライン
(録画)受講
なし
映像会員向け
配信
あり
主  催 全国経友会(全国中小企業経友会事業協同組合)
備  考
※ご参加資格の属性以外の方や、講座の内容に競合すると考えられるサービスを提供する立場の方、その他、主催者が不適切であると判断した場合、受講をお断りさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。

会場受講のお申込み

経営者向け労務サービス

約10名の社会保険労務士と労務専門弁護士などの専門家ネットワークが経営者をサポート! 中小企業のための
就業規則作成サービス

感染症対策について

換気・消毒をはじめとした感染症対策を徹底しております。
新型コロナウイルス感染症
予防対策ポリシー

全国経友会について

全国経友会は約16,000社が集う日本最大規模の「異業種による事業協同組合」です。 全国経友会
全国中小企業経友会事業協同組合