セミナーNo.5131
苦労や想いと舞台裏、実務家の本音、今後の展望

立案担当者と実務家が徹底討論! ”事業承継税制” そこまで明かして大丈夫?

東京会場
玉越 賢治 高橋 達也 伊藤 良太 北澤 淳 相続・事業承継
2025年12月4日(木)

  14:00〜17:00
□ 会場受講:東京(日比谷)
□ オンライン(録画)受講:なし
□ 映像会員向け配信:あり
□ 対 象:会計事務所所長・所員様
□ 受講料:20,000円(税込)
講師
玉越 賢治
株式会社YUIアドバイザーズ 代表取締役/税理士
高橋 達也
高橋達也税理士事務所 税理士/認定登録 医業経営コンサルタント
伊藤 良太
弁護士法人フォーカスクライド東京オフィス パートナー弁護士
北澤 淳
株式会社YUIアドバイザーズ コンサルタント/税理士

会場受講のお申込み

講演内容

中小企業の円滑な世代交代を支援する切り札として創設された「事業承継税制」。後継者不足による廃業リスクを抑え、雇用を確保し地域経済を守るべく設計されたこの制度は、創設以来、要件緩和や適用拡大など幾度もの改正を経て進化してきました。
しかし、特例承継計画の提出期限が令和8年3月31日、特例措置の期限が令和9年12月31日に迫る一方、実務にはなお多くの課題が残されています。本パネルディスカッションでは、制度立案に携わった担当者と最前線で支援を続ける実務家が登壇し、創設の舞台裏や改正に込めた想い、そして今後の制度見通しまで徹底討論します。
表には出ない立法過程の苦労や実務家が抱える本音を率直に語ります。
提案力と実務対応力を磨きたい税理士をはじめとする士業や事業承継関係者の皆様に、ここでしか得られない最新知見をお届けします。

【ファシリテーター】
伊藤 千鶴 氏 (伊藤千鶴税理士事務所 代表/税理士)

パネルディスカッション形式の講演です。


※本セミナーは株式会社東京アプレイザルと全国中小企業経友会事業協同組合との共同開催となります。
※講演内容は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

講師紹介

玉越 賢治

玉越 賢治

株式会社YUIアドバイザーズ 代表取締役/税理士

■略歴
商工中金(商工組合中央金庫)、株式会社リクルートを経て、
1994年 株式会社タクトコンサルティング入社
2002年 税理士法人タクトコンサルティング設立 代表社員就任
2012年 株式会社タクトコンサルティング    代表取締役社長就任
2020年 同社                 取締役会長就任
2021年 株式会社YUIアドバイザーズ設立   代表取締役社長就任
同年   税理士法人ゆいアドバイザーズ設立    代表社員就任

■主な役職(現任)
中小企業庁「中小企業の事業承継・M&Aに関する検討会」委員
日本商工会議所「税制専門委員会」学識委員
東京商工会議所「事業承継対策委員会」学識委員

■主な著書
「Q&A 事業承継に役立つ組織再編・資本政策」(共著・日本法令)
「新事業承継税制の要点を理解する」(税務研究会)
「ここまで知っておきたい相続・贈与の実務対策」(中央経済社) 他多数

高橋 達也

高橋 達也

高橋達也税理士事務所 税理士/認定登録 医業経営コンサルタント

■略歴
税制の企画・立案を行っている財務省主税局に長年勤務し、主に、相続税・贈与税や登録免許税などの資産課税を担当する。
特に、「事業承継税制の創設」をはじめ、2015年1月施行の「相続税・贈与税の見直し(基礎控除・税率構造の見直し等)」「事業承継税制の抜本的見直し」では、その“企画・立案・調整”や“法令案の策定[条文化]”など、税制改正作業の全般にわたって中心的な役割を果たす。

2005年 財務省主税局 税制第一課 資産税係 課長補佐
2012年 財務省主税局 税制第一課 主税調査官(資産税担当)
2013年 西尾税務署 署長
2015年 東京国税局 調査第一部 特別国税調査官・課税第一部 国税訟務官
2018年 税務大学校 専門教育部 教授
2019年 国税不服審判所(東京→本部) 総括国税審判官
2021年 国税不服審判所(沖縄→金沢→高松) 所長
2024年 退職(→6月 税理士登録)

■主な著書
・使いやすくなった「事業承継税制」を活用して中小企業を元気にしよう(税務研究会税研情報センター)
・教育資金贈与の非課税措置のご案内(税務研究会税研情報センター)
・逐条解説 事業承継税制(税務研究会税研情報センター)
・DHCコンメンタール相続税法(共著・第一法規・平成18〜25年)
・税法便覧(編著・税務研究会・平成20〜25年)
・改正税法のすべて[資産税関係](大蔵財務協会・平成18〜25年)

伊藤 良太

伊藤 良太

弁護士法人フォーカスクライド東京オフィス パートナー弁護士

■略歴
2010年 司法試験合格
2011年 最高裁判所司法研修所修了(新第64期)
2012年 弁護士登録。ベンチャー企業法務、契約・M&A・事業承継案件等に従事
2015年 経済産業省中小企業庁事業環境部財務課に課長補佐として採用。下記の事業承継関連施策の立案・執行等を担当
〜平成27年経営承継円滑化法改正 / 平成28年事業承継ガイドライン(案文執筆) /平成29年度税制改正(事業承継税制) / 事業承継補助金 / 事業承継ネットワーク構築事業〜
2017年 ベイス法律事務所 設立(第二東京弁護士会所属)
2019年 弁護士法人フォーカスクライドにパートナー弁護士として加入

■主な役職
東京商工会議所「事業承継対策委員会」学識委員

■主な著書
・「Q&A 事業承継に役立つ組織再編・資本政策」(共著・日本法令)
・「『新・事業承継税制』徹底解説」(共編・清文社)
・「一問一答 金融機関のための事業承継の手引き」(共著・経済法令研究会)

北澤 淳

北澤 淳

株式会社YUIアドバイザーズ コンサルタント/税理士

■略歴
2011年 税理士法人山田&パートナーズ入社。
2016年 中小企業庁事業環境部財務課に税務専門官として採用。事業承継税制(特例措置)・個人版事業承継税制の創設、同税制の前提となる経営承継円滑化法の政省令改正、マニュアル作成等を行う。
2021年 北澤淳税理士事務所開設
同年   株式会社YUIアドバイザーズ コンサルタント就任

■主な役職
東京商工会議所「税制委員会」委員及び「事業承継対策委員会」学識委員

■主な著書
・「Q&Aで理解する!個人版事業承継税制の仕組みと手続き」(税務研究会刊)

開催概要

開催日
(収録日)
開催日
収録日
2025年12月4日(木)

14:00〜17:00  (受付 13:30〜)
ご参加資格 会計事務所所長・所員様
金額(税込) 20,000円(税込) 
セミナー番号 5131
会場受講 【会場】東宝日比谷ビル17F セミナールーム 
【定員】40名  ※先着順につき、満席の場合はご了承ください。
東京都千代田区有楽町1−2−2 東宝日比谷ビル 17F
≫googleマップ
日比谷シャンテの入口(晴海通り側)に向かって左奥が、東宝日比谷ビルの入口となります。日比谷シャンテ内からはお入りになれませんのでご注意ください。

◎地下鉄「日比谷駅」A4出口 徒歩4分、A11出口 徒歩5分
 ※最寄りのA5出口は現在工事中です(2022.6時点)

◎地下鉄「銀座駅」C1出口 徒歩5分
◎JR「有楽町駅」日比谷口 徒歩7分
オンライン
(録画)受講
なし
映像会員向け
配信
あり
主  催 全国経友会(全国中小企業経友会事業協同組合)
備  考
※ご参加資格の属性以外の方や、講座の内容に競合すると考えられるサービスを提供する立場の方、その他、主催者が不適切であると判断した場合、受講をお断りさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。

会場受講のお申込み

経営者向け労務サービス

約10名の社会保険労務士と労務専門弁護士などの専門家ネットワークが経営者をサポート! 中小企業のための
就業規則作成サービス

感染症対策について

換気・消毒をはじめとした感染症対策を徹底しております。
新型コロナウイルス感染症
予防対策ポリシー

全国経友会について

全国経友会は約16,000社が集う日本最大規模の「異業種による事業協同組合」です。 全国経友会
全国中小企業経友会事業協同組合