講師
こちらのセミナーは終了いたしました。
講演内容
1 相続税申告実務の鉄則 ●相続業務量(実質)の90%以上は土地評価 ●土地評価は100人100通り ●必ず現地を視察し減価要因を探す ●申告実務に役立つ、高橋先生の7つ道具(?)を紹介 ●税法のみならず(広義の)民法、国税通則法等に精通すべし ●民法の概念の理解は必須 ●未分割の場合のデメリットを説明する ●受任時から申告後に至るまでのステージ別注意点 ●委任契約は単発受任の相続案件こそ重要 ●職権更正の嘆願をしないと債務不履行になる? ●損害賠償されない対策を7つの事例で解説 「重加算税35%と教えてくれれば隠さなかったのに」 ●減価要因が路線価に織り込み済みかどうかは事前に聞かない ●事務所に必携の実務本紹介! 2 評価実務の判断で悩ましいポイント ●通達の存在意義・評価のストライクゾーン ●想定整形地、正面路線価の判定で、評価額に大違い ●広大地の相続は税理士次第で天国と地獄? (広大地の都市伝説?) ●自社株評価等における営業権の評価方法 ●相当の地代を収受している貸宅地の評価 ●騒音・振動等の利用価値低減 ●土地汚染等と広大地評価(遺跡発掘費用は?) ■■■■■■■■■■■■■■■■ お客様からの相談内容のヒアリングポイントが分かる 相談票・受付票プレゼント!
※講演内容は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
講師紹介
開催概要
開催日
(収録日)
開催日
収録日
|
2009年11月16日(月) |
---|---|
ご参加資格 | 会計事務所の所長様限定とさせていただきます |
金額(税込) | 3,000円 ※特別価格となります(通常10,000円) |
セミナー番号 | |
会場受講 | |
オンライン (録画)受講 |
|
映像会員向け 配信 |
|
主 催 | 全国経友会(全国中小企業経友会事業協同組合) |
備 考 |
※ご参加資格の属性以外の方や、講座の内容に競合すると考えられるサービスを提供する立場の方、その他、主催者が不適切であると判断した場合、受講をお断りさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
こちらのセミナーは終了いたしました。