 
		こちらのセミナーは終了いたしました。
講演内容
相続税はほとんど経験がない・・・リスクが怖い・・・
    相続業務をするための基礎を『税法』ではなく『実務』に焦点をあてて解説します。
  
  1.相続業務における税理士の役割
・ 相続業務における税理士の役割とは
2.相続税申告書作成にあたって
・ 実務の進め方と実際に起こり得る問題点
    ・ 資料収集の方法と分析の手法
    ・ 名義預金、名義株の考え方
    ・ 不動産に係る資料収集とその注意点
    ・ 鑑定評価に基づく申告の取り扱い
  
3.財産評価の実務のポイント
・ 評価通達の限界
    ・ 貸家建付地の評価には注意が必要
    ・ 広大地評価の適用可否の判断と顧客への説明のポイント
  
4.税理士に求められる税務調査の対応を事例で検証
・ 美術品の評価
    ・ 追徴税額は生じない税務調査
    ・ 普遍的調査に協力する必要はあるのか
    ・ 支出先が特定できないケース
  
5.円滑な財産分割のために税理士ができること
講師紹介
 
	阿藤 芳明氏
税理士法人エーティーオー財産相談室 代表社員
昭和51年、早稲田大学教育学部卒業。大学卒業後、国税専門官として10年強、税務調査を担当。その後税理士登録し、アーンスト&ヤング会計事務所、本郷会計事務所(現タクトコンサルティング)を経て、平成4年阿藤芳明税理士事務所、有限会社エーティーオー財産相談室を設立。平成14年税理士法人エーティーオー財産相談室に改組し、代表として現在に至る。
【主な著書】
『実例でわかる相続に強い税理士になるための教科書』-第2版-
(税務経理協会)
『相続に強い税理士になるための副読本』
(税務経理協会)
『失敗しない不動産の相続』(日本実業出版社)
『相続財産は「切り離し」で残しなさい』(実業之日本社)
『相続財産は法人化で残しなさい』(幻冬舎) など
開催概要
| 
				開催日 (収録日) 
				開催日
				 
				収録日
				 | 2013年9月11日(水) 16:00〜18:30 (受付 15:30〜) ⇒別日程あり | 
|---|---|
| ご参加資格 | 会計事務所所長・幹部の方限定 | 
| 金額(税込) | 5,000円 | 
| セミナー番号 | 1732 | 
| 会場受講 | |
| オンライン (録画)受講 | |
| 映像会員向け 配信 | |
| 主 催 | 全国経友会(全国中小企業経友会事業協同組合) | 
| 備 考 | 
こちらのセミナーは終了いたしました。
